文字サイズ

色を変える

現在のページ
トップ > 安心・安全情報 > 火災予防 > 火災の知識|安全・安心情報|石狩北部地区消防事務組合ホームページ

火災の知識

ごみ焼き

ごみ焼きの火が周囲の草むらに燃え広がり火災になるケースが増えています!

焚き火から火事になりそうなイラスト

ごみ焼きは原則として法律で禁止されています!

ごみを燃やした時に発生する煙にはダイオキシン類が含まれているだけでなく、塩素なども含まれていることがあり、においが洗濯物についてしまうなど、周囲に多大な迷惑を掛けることとなりますのでやめましょう!
皆さんの一層のご理解とご協力をお願いします。

参考までに

屋外での焼却について「どんと焼き」や「キャンプファイヤー」など認められているものもありますが、家庭でごみ焼きや焼却などは行わないようにしましょう。
また、事業所などについても、ドラム缶などでの焼却は構造基準に適合していないため、行うことはできません。

火災のない、安全で環境にやさしい街をつくりましょう。

たばこ

たばこが原因の火災が多発しています。

全国のたばこ火災の死者のうち、もっとも多いのは「寝たばこ」によるものです。
また、火種が完全に消えたのを確認せずに、ゴミ箱に捨てたため火災が発生したことや、吸殻がたまった灰皿を使い吸殻に火種が落ちて火災が発生したこともあります。

たばこ火災の大きな特徴は、ふとんやクッションなどの綿製品に火種が落ちると、炎が出ない無炎燃焼をすることです。
炎が上がらずに長時間燃え続けるため、火災の発見が遅れ火災が拡大してしまいます。

特に気をつけなければならないのは、万が一ふとんなどの綿製品に火種が落ちた場合、水をかけて消えたように見えても、内部では完全に消えずに再び燃え出すことがあります。
完全に火を消すには、浴槽に水を張りその中に燃えたものをつけることや、屋外の安全なところに出し、多量の水をかけるなどして消火しましょう。消したはずは禁物!

寝タバコのイラスト

たばこ火災を防ぐには

灰皿の吸い殻を捨てているイラスト

  • 必ず灰皿のあるところで吸い、灰皿は、しっかりした縁どりの大きいものを使いましょう。また、ガラス製のものは熱によって割れる可能性もありますので、素材などにも気を配りましょう。
  • 灰皿には必ず水を入れ、吸殻をためないようにしましょう。
  • 寝たばこは絶対にやめましょう。また、歩行中のたばこのポイ捨ては、山火事などの思わぬ火災の原因にもなりますので、決められた場所での喫煙を守るようにしましょう。
  • 灰皿の吸殻は、水をかけて完全に消えたのを確かめてから吸殻専用の金属のごみ箱に捨てるようにしましょう。

こんろ

こんろが原因の火災に気をつけよう!!

家庭内において火の気のある台所。中でも季節を問わず使われるこんろについて
どのような火災の原因が潜んでいるかご存知ですか?

てんぷら油火災

てんぷら油を加熱して調理中に、電話や来客などでその場を離れてしまい火災になるものです。てんぷら油の引火点は約360℃で、加熱から10分前後で到達し、引火してしまいます。 こんろに火を点けた状態でその場を離れないようにしましょう。もしもてんぷら油に火がついてしまったら、絶対に水をかけないでください。消火には、火を止めてから粉末消火器はもちろん、大きめの布(シーツなど)を水で濡らし鍋全体を覆うと効果的です。

天ぷら鍋から火があがっているのに気がついていないイラスト

グリル火災

グリルから火が上がっているイラスト

グリル内に水を張らずに魚や肉を焼いたため、受け皿に溜まった魚などの油が燃え出す火災です。また、内部の清掃をしていなっかったために、内部に固着した油汚れに着火してしまうことがあります。
その他に、グリルは直接火が見えにくく、煙やにおいが出にくい構造になっているために、火がついていることを忘れてしまう、グリル消し忘れ火災があります。

鍋の加熱による火災

煮物など、長時間をかけて調理している時に、鍋の中の水分が無くなり、炭化をして発生する火災です。
これも他の火災と同様に、こんろに火を点けた状態でその場を離れてしまい、起こってしまう火災です。

火にかけっぱなしの鍋のイラスト

低温着火

低温発火を発見した様子のイラスト

こんろを壁と離さず設置して長年使用したため、壁体内の木材が乾燥し、酸化熱が蓄熱されて炭化し、低い温度でも着火してしまう火災です。
こんろの設置は壁から15cm以上離すか、防熱版を設けるなどの対策をとりましょう。
また瞬間湯沸器やストーブも同様の火災が発生する場合があります。

その他こんなことも・・・

こんろの奥にある調味料を取ろうとして、こんろの火が着衣に燃え移ってしまい、ヤケドをしてしまった事例があります。また、こんろの周囲や上に布巾などの可燃物を置いていて火災になることもあります。

コンロの火が衣服に着火する様子のイラスト

こんろ火災を起こさないためには

  • 調理中にこんろから離れるときは、必ず火を消す。
  • 使用後、元栓を閉めることや清掃を習慣づける。
  • こんろ周囲や上部などに布巾や紙などの燃えやすいものを置かない。
  • 魚焼きグリルを使用するときは、受け皿に必ず水を張る。また、魚焼きグリル内の清掃をする。
  • 調理するときは、袖などの部分が広がらないようなものを着る。
本部

お問い合わせ先

  • 消防本部警防課防火推進担当
  • 〒061-3211 北海道石狩市花川北1条1丁目2番地3
  • TEL:0133-74-5379
石狩北部地区消防事務組合消防本部
〒061-3211 北海道石狩市花川北1条1丁目2番地3
TEL.0133-74-5119(代表)

Copyright © 2022 Fire and Disaster Management Agency. All rights reserved.