文字サイズ

色を変える

現在のページ
トップ > 石狩消防署 > 新着・更新情報 > 令和5年 秋の火災予防運動を実施しました!

令和5年 秋の火災予防運動を実施しました!

令和5年 秋の火災予防運動を実施しました!

石狩消防署では令和5年10月15日(日)から10月31日(火)までの期間中、「秋の火災予防運動」を実施しました。この運動は、空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節を迎えるとともに暖房機器の使用が始まるため、市民の方々に防火意識を高めていただき、火災の発生を予防することを目的としており、期間中は下記の行事を実施しました。

期間中に実施した主な行事

館内放送による火災予防広報(期間中)

 市内10箇所の大型店舗、公衆浴場等にご協力いただき、館内放送を使用した火災予防広報を実施しました。

消防車両による巡回広報パトロール(期間中)

 消防車両にて市内を巡回し、火災予防広報を実施しました。

大型店舗チラシ配布 10月29日(日)

 イオンスーパーセンター石狩緑苑台店およびビッグハウス石狩店のご協力をいただき、店舗入口付近にて防火啓発チラシ等を配布しました。

消防ひろば 10月22日(日)10時~14時

 T-ZONEいしかり店に敷地の提供等のご協力をいただき、大型高所放水車や煙体験ハウスを用いた体験型イベント、消防車両の展示、ミニ消防車での記念撮影等を実施しました。悪天候にも関わらず来場いただいた多くの方と交流することで、火災予防啓発と防火意識の向上を図ることが出来ました。

その他の火災予防広報(期間中)

 大型電光掲示板(石狩市役所内)、デジタルサイネージ(石狩消防署内)、防災協力自動販売機電光掲示板(市内8カ所)、火災予防のぼり旗の設置(消防署・消防支署・分団詰所・コミセン等)、懸垂幕の設置(石狩市役所・石狩湾新港支署)

暖房器具の取扱いに注意! 

秋の火災予防運動期間中における火災発生件数は、平成30年以来、実に5年振りとなる0件でした。しかし、11月に入ってから既に3件の火災が発生しており、その内の1件は暖房器具が原因の可能性が高いと考えられます。暖房器具を使用する際は、ストーブの上で衣類を乾かさないスプレー缶や燃えやすい物を近くに置かないことなどが重要です。皆で注意し火災の発生を未然に防ぎましょう‼

石狩

お問い合わせ先

  • 石狩消防署 予防課 予防担当
  • 〒061-3211 北海道石狩市花川北1条1丁目2番地3
  • TEL:0133-74-7165 FAX:0133-74-9814
石狩北部地区消防事務組合消防本部
〒061-3211 北海道石狩市花川北1条1丁目2番地3
TEL.0133-74-5119(代表)

Copyright © 2022 Fire and Disaster Management Agency. All rights reserved.