熱中症に注意しましょう!
熱中症に注意しましょう!
7月に入り暑い日が増えてきました。そこで心配なのが熱中症ですね。
正しい知識を身につけ、楽しい夏を過ごしましょう。
過去5年間(平成30年~令和4年)の熱中症に関するデータ
過去5年間のデータを見ると、月別では7月から8月に集中しており、搬送人数の約6割が60代以上の高齢者となっています。
過去5年間で最も搬送人数の多い令和3年は、気温が30度を超える日が2週間続き、その期間に搬送が集中していました。
今年も本州だけではなく、当組合でも既に熱中症の疑いで搬送される方が増えてきています。
正しい知識で熱中症を予防しましょう
ポイント①水分補給
- こまめに水分補給をしましょう
- 汗をかいたら塩分を摂りましょう
- 喉が渇いていなくても水分補給をしましょう
- 寝る前にも水分補給をしましょう
ポイント②暑さを避ける
- 涼しい服装をしましょう
- 帽子や日傘で日差しを遮りましょう
- 涼しい場所を利用しましょう
- エアコンや扇風機を使いましょう
- 部屋の温度を確認しましょう
- 窓を開けて風通しを良くしましょう
- 打ち水などでおうちでも対策しましょう
- すだれやカーテンを閉めて直射日光を避けましょう
- 地面の照り返しに注意しましょう
- 体調に異変を感じた時は早めに休息を取りましょう
- 涼しくして寝ましょう
ポイント③暑さに負けない体力づくり
- 暑さに負けない体力をつけましょう
- バランスの良い食事で体調を整えましょう
こんな時は迷わず救急車を!
・意識状態が悪い
・自分で水分を摂ることができない
本部
お問い合わせ先
- 消防本部警防課救急担当
- 〒061-3211 北海道石狩市花川北1条1丁目2番地3
- TEL:0133-74-5399