扇風機・エアコンの火災には気を付けましょう!!
扇風機・エアコンの火災には気を付けましょう!!
夏には欠かすことのできない扇風機・エアコン!しかし、一歩間違えれば火災の原因になることがあります。以下に注意すべきポイントをいくつか紹介します。
➀扇風機を使用するうえでの注意点
・古い扇風機はモーターや内部配線が経年劣化している恐れがあり、過熱され発煙・発火につながる場合があります。異常音や不具合が見られる場合は使用を中止してください。
・電源コードを束ねたまま使用すると、コードに負担がかかり、発火してしまう恐れがあるため束ねたまま使用しないでください。
・使用しない時は電源コードを抜く、不要の際は本体の電源を切るなどの対策をとりましょう。
➁エアコンを使用するうえでの注意点
・十分な知識を持たずに、エアコンの内部洗浄を行うと破損や発火に至る恐れがあります。また、内部配線や金属部分が腐食するため、漂白剤などの腐食性のある溶液を絶対に使用しないでください。
・エアコンは消費電力が大きいため、延長コードやテーブルタップなどを使用すると、接続不良やトラッキング現象が生じて発煙・発火する恐れがあります。
・室外機の周囲には燃えやすい物を置かないようにしましょう。
・エアコン本体からの水漏れや、住宅のブレーカーが頻繁に落ちる場合は、破損や火災の危険があるため使用を中止し、点検を依頼しましょう。
他にも注意すべきポイントはありますが、日頃から点検・清掃を忘れずに行いましょう。
当別
お問い合わせ先
- 当別消防署予防課予防係
- 〒061-0226 北海道石狩郡当別町錦町351番地
- TEL:0133-23-2537 FAX:0133-22-1156